
ハロウィン仕様のレッスン
みなさん。こんにちわ。
10月31日はハロウィンでしたが、仮装などは楽しまれたでしょうか?
琥珀イングリッシュアカデミーでは10月後半はレッスンをハロウィン仕様としています。
カボチャやゴーストなどハロウィンにちなんだ単語などの勉強を楽しく行っています。
今年はレッスン終了後はお持ち帰り用としてお菓子を配ったりしました。

生徒さんが描いた作品
レッスンが終わった後、生徒さんの一人が黒板に素晴らしい作品を描いてくれました。
ハロウィンぽくてすごくよくできていますよね!
当スクールでは毎年ハロウィンの時期には特別なレッスンを行っており、生徒さんにも楽しんでもらっています。

そもそもハロウィンとは?
ところで、みなさんはハロウィンの起源を知っていますか?
ハロウィンは日本で言うところの「盆」にあたり、死んでしまったご先祖様達がこちらに帰ってくる時期です。
ただ、ハロウィンの場合、ご先祖達と一緒にお化けなどの悪い魂も帰ってくるということで、これらを追い払うために、悪いもの達に仮装したのが「コスチュームイベント」と呼ばれる起源と言われています。
また、有名なカボチャの「ジャック・オー・ランタン」は日本で言うところの提灯でご先祖様を導くための光として使用するのですが、同様に悪いもの達を追い払うために怖い顔をカボチャに彫ったというのが起源ということです。
ハロウィンと盆は似ているのですが、少し考え方が違うということで広まった風習も違うのですね。
文化の違いというのは面白いですね。