01日 10月 2025
 2025年の4月から10月までの間大阪にて万国博覧会が開催されています。本日は10月1日ですが、万博もまさに終わりを迎えようとしています。開幕当初は評判があまりよくなく人の入りもそれほどではなかった様ですが、最終局面に入って入園のチケットすら手に入らないくらい大人気となっている様です。我々は開幕当初の4月に一回目と9月に二回目と行ってきました。4月の時点では一日の入園者数は7万人くらいでしたが、9月後半の時点では一日で20万人を超える人が来る様になっています。4月の時点でずいぶん人が多いという印象でしたが、9月後半はその3倍程度の人ということでものすごい混雑しておりました。  万博は海外と国内からなる200近いパビリオンがあって、国内パビリオンには遊園地のアトラクションの様な凝った作りのものがあり、そういったパビリオンは人気で入りたくても入れないという状況になっている様です。一方で海外パビリオンは自国の紹介というのが主な目的で各国が趣向を凝らして面白い展示を出しているという印象でした。中でもイタリア、フランス、クェートパビリオンは豪華で非常に見ごたえのあるものでさすがに大人気で行列ができておりました。  万博の面白いところは一か所に100か国以上のパビリオンが集まっているので、実際にその国に行かなくてもどういう国なのかを掻い摘んで知ることができるところです。実際にいろんな国に出向こうとすると時間もお金も掛かってしまうことを踏まえると効率よくいろいろな文化を感じることができるお得な催し物だと感じました。また、各国のパビリオンではレストランも併設されていることが多く、ここでは現地の食べ物を楽しむことができます。  2回訪れた感想としてはいろいろな国に行くのが好きとか文化的な違いに興味があるという方にはかなりお勧めのイベントだと言えるでしょう。また、アメリカパビリオンでは英語でのツアーというものがあり、全編英語で展示を楽しむことができます。  千葉から大阪ということで少し遠いのですが、みなさんは万博に行かれたでしょうか?今にして思うとこういうイベントは開幕当初に十分な時間をかけて回るべきでしたね。6~8月は気温が高く一日中歩き回るのは疲れる、9~10月は最後の駆け込み需要でものすごい混雑になる、ということでやはり開幕当初の4~5月が楽しむには最適な期間であったということが今更分かっても後の祭りですね。。。  
03日 9月 2025
 みなさま、暑い夏が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?今年は例年になく暑く9月になりましたが、涼しくなる気配がありませんね。6月頃から暑くなったことを踏まえると長い長い夏となっております。気象予報によれば10月まではこの暑さが続く様です。  この異常な暑さはどうも日本だけではないようで、世界各国で暑い日々が続いている様です。global...
30日 1月 2025
 正月と言えば通常1月1日を思い浮かべると思いますが、実は中国、韓国、台湾等では正月と言えば春節のことを指すことが多く、これらの国では日本と違って1月第一週に休暇は取らずに春節を挟む週で1週間休むという習慣があります。春節は旧暦に基づいた正月のことで新暦(太陽暦)に基づく正月とは日付が異なります。もっと言うと春節は太陽暦で見ると毎年日付が異なります。2025年の春節が1月29日ということでアジア圏では今週は休みという国が多いです。当アカデミーでは生徒さん達が春節にちなんで蛇年の蛇を用いた新年カードを鋭意作成中です。いろとりどりの蛇がいてとても面白いですね!
12日 12月 2024
 当アカデミーで英語を勉強されている生徒さんの多くは一定期間毎に英検を受けることが多いです。2024年第二回目(10月から11月に実施)の英検でも何人か挑戦されました。合否の結果がやっと出揃いまして、当アカデミーから3名が以下の級に合格されました。 M.D.さん 3級合格(なんとスコアは全受験者の上位3%!!!) B.K.さん 3級合格 N.D.さん 5級合格...
28日 11月 2024
 日本ではハロウィンが終わると12月のクリスマスまではこれといったイベントがないのですが、アメリカでは11月第4週は休みを取る人が多いです。これは11月の第4木曜日がサンクスギビングデー(収穫感謝日)で休日、そしてこの次の日、つまり金曜日も休みとなる州が多く、これにより4連休となるためです。サンクスギビングデーはその年の農作物の収穫に感謝する日ということですが、アメリカではこの次の日である金曜日はクリスマスにかけての年末商戦が始まる日でものすごいセールが開催されます。これをブラックフライデーセールと呼び、「ブラック」は文字通り店側が黒字となるというところから来ています。最近では日本でもブラックフライデーという単語を目にする様になりましたよね。  さて、我が家では毎年アンバー先生の友人を招いてサンクスギビングパーティーを開催しており、今年は11月24日がその日でした。アメリカの風習に則るということで一日かけてサンクスギビングディナーを準備するというのが風習になっております。今年もメインであるターキー、スタッフィング(ターキーの中に詰めるもの)、マッシュポテト、クランベリーソース、パイなどさまざまな料理が登場しました。男性陣の方はこれもアメリカの風習同様に、この日は特に何もしないというところも踏襲しております。様々なおいしいものをお腹が満タンになるまで食べて満足できたので、2024年もあと1ヵ月なんとか頑張れるか?と気合を入れ直した次第であります。
08日 11月 2024
当アカデミーの生徒さんからの招待があって、つい先日MOLp...
31日 10月 2024
毎年の恒例となりますが、今年も10月27日(日曜日)に園児の部と小学生の部の2部制で ハロウィンパーティーを実施しました。講師、アシスタント含むアカデミーのスタッフが総出でコスチュームを身にまといハロウィンのメインイベントであるTrick or...
27日 8月 2024
みなさん。8月も終わりに差し掛かっていますが夏休みはいかがだったでしょうか?旅行などに行かれて楽しい思い出作られた方もいらっしゃるかもしれませんね。我々も8月に少し休みを頂きまして沖縄に行ってきました。関東圏では目にかかれないようなお店がたくさんあって驚いたのですが、中でも「ブルーシールアイスクリーム」という店舗がいたるところにあることに気が付きました。どういう歴史があるアイスクリーム屋なのか調べたところ「アメリカ生まれ、沖縄育ちのアイスクリーム」というキャッチフレーズがありました。沖縄にはアメリカ軍基地郡があるためアメリカ人向けのアイスクリームの販売を開始したというのが始まりの様です。沖縄の独自性を加えていくということでシークワーサー味、ちんすこう味、紅芋味などのアイスクリームがラインナップに入っています。関東圏では某31の方が有名なのですが、幕張や羽田空港でブルーシールの店舗がありますので、もし見つけることがあったらぜひ立ち寄ってみてください。味は非常においしかったです!
20日 8月 2024
 毎日暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?涼しくなる気配はなく秋の背中も見えてこないですが、先日大きな台風が近づいてきましたね。今回は幸運なことに台風は海上を進んだため、大きな被害は出なかった様でよかったです。ただ、残念ながら台風の季節に入ったようでこれからどんどん新しい台風が日本に近づいてくることになりそうです。みなさんがお住まいの地域に台風が来るという場合はどうかお気を付けください。  さて、日本では有名な台風ですが、アメリカでよく被害が出たと聞くハリケーンとの違いをご存じでしょうか?台風とハリケーンはどちらも熱帯低気圧で最大風速が特定の値以上になったときに東経180度より西の北西太平洋や南シナ海近辺(日本を含むアジア圏)では台風、西経180度より東の北東太平洋(アメリカやメキシコ)ではハリケーンと呼ばれる様です。傾向としては台風よりもハリケーンの方が風速は高い値が出る様で、このためハリケーンによる被害は台風よりも大規模になる可能性が高いということです。  台風であってもハリケーンであってもできれば来てほしくないものですよね。。。
01日 8月 2024
現在、小学4年生のグループレッスンに空きがある状態となっております。このグループレッスンに入れる生徒さんを緊急募集中です。今回、2024年の8月末までの期間限定の募集ということで、最初の1ヵ月のレッスン費用を「半額」という特典が付与されます。興味がある、詳細を知りたいという方はこの機会にぜひ当アカデミーまで連絡ください!

さらに表示する